2025.10.30
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る

ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった) TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます

[第174回]



●ND80Z4Eの販売を開始します

大変長い間お待たせしました。
やっとND80Z4Eの販売を開始します。
ND80Z4Eは[第153回]で紹介しました。
9月10日の記事ですからそれからもう50日も経ってしまいました。
その時点では試作版の段階だったのですがその後に動作テストを行いそれが完了した後に正規版を作成しました。
正規版のプリント基板は9月の終わりには出来てきてそれから最終的な動作確認作業を行ないました。
ND80Z4Eは基本的にはND80Z3.5とソフトウェアの互換性を維持しているのですがハードウェア回路を大幅に変更したためその部分に関係するシステムROMのプログラムを変更する必要がありました。
そのプログラムの変更作業と最終的な動作確認にはおよそ2週間を要しました。
プログラムの変更作業と動作確認作業はそれで完了したのですがハードウェア回路はND80Z3.5と異なっている部分が多いので組立説明書や操作説明書は新規に作成しなければなりません。
そのほかの説明書も部分的に変更する必要があります。
その作業はまだこれからですがそれを除けばND80Z4E組立キットとして2週間ほど前には販売開始のアナウンスができるところまできていました。
しかしこのところ毎回記事の先頭に書いていました通りND80Z3.5組立キットのご注文を多数いただいたためその対応が追いつかず長い間お待たせすることになってしまいました。
やっと昨日になってご注文いただいた分の発送が完了しました。
実はその余波でND80Z3.5とは別のご注文やそれ以外にしなければならない作業が遅れています。
それらを片付けるにはまだしばらくかかりそうです。
それと上に書きましたようにND80Z4Eの説明書の作成変更作業も急いでしなければなりません。
ですのでとりあえずND80Z4Eの販売は開始しますがご注文ご送金をいただいてから3週間〜4週間ほどはお待ちいただくことになります。
大変長くお待たせすることになって申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。

●ND80Z4E製品版完成品の写真です



ND80Z4EはND80Z3.5の後継機種という位置づけです。
ND80Z3.5を開発した当時に比べて使用しているパーツの仕入価格が大幅に上がったためND80Z3.5の価格を値上げせざるを得なくなりました。
そのためもあって部品点数を減らすほか一番単価が大きかったキースイッチを廉価なものに変更するなどして価格を抑えたのがND80Z4Eです。
機能としてはND80Z3.5とのソフトウェアの互換性を維持しています。
ハードウェアがらみではND80Z3.5がボード上の82C55を完全にユーザーに開放しているのに対しND80Z4Eは82C55の殆どをシステムが使用していてユーザーはその一部の機能しか使えません。
ND80Z3.5の82C55のI/Oアドレスは$80〜$83ですがND80Z4Eの82C55のI/Oアドレスはシステムアドレスの$98〜$9Bでアドレス$9Bで行なうポートの向きなどの設定をユーザーが行なう事はできません。
ユーザーはPA0〜PA7(I/Oアドレス$98)のみを出力として使うことができます。
ただしPA0〜PA2はキースキャンとしても使っていますのでキー入力を伴うプログラムでは使用できません。
ZB3BASICではND80Z4Eのキー入力は使いませんからPA0〜PA7を全ビット出力として使用可能です。
その他ND80Z3.5との相違点やもう少し詳しいND80Z4Eの機能、特徴については[第153回]および[第154回]を参照してください。

ND80Z4E専用増設I/Oボード

ND80Z3.5と同じように82C55の全てのポートを自由に使いたい場合を想定してオプションの増設I/Oボードを用意しました。
ND80Z4E専用の増設I/Oボードです。
基板上に82C55を1個搭載しています。
I/Oアドレスは$80〜$82です。



下の写真はND80Z4Eに接続したところです。



[ND80Z4Eの価格](いずれも税込価格、送料サービス)
組立キット 18000円
完成品 21000円

[ND80Z4E増設I/Oボードの価格](いずれも税込価格、ND80Z4Eと同時購入の場合は送料サービス、単独購入の場合は送料500円)
組立キット 2000円
完成品 2500円

[納期]
ご注文ご送金後3週間〜4週間

●ご注文、お問い合わせはメールにてお願いいたします。
遅くとも翌日中にはご返事しております。
1日経っても返事がない場合には見落とし、未着事故の可能性があります。
念のため再送してみてください。

メールアドレス
thisida@alles.or.jp

ワンボードマイコンをつくろう![第174回]
2025.10.30upload

前へ
次へ
ホームページトップへ戻る