標準TTLだけ(!)でCPUをつくろう!(組立てキットです!)
(ホントは74HC、CMOSなんだけど…)
[第614回]

●Windows7(32ビット版)のセットアップ

Windows7(64ビット版)では、16ビットのアプリケーションが実行できないことがはっきりしてしまいました。
Borland C++で作成したリモート接続プログラムやBASICエントリプログラムはちゃんと実行できましたから、ND80ZVの接続については問題はありません。
Windows7(64ビット版)で実行できないのは、附属ソフトウェアの、Z80アセンブラ(ZASM.COM)、Z80逆アセンブラ(ZDAS.COM)、8080アセンブラ(ASM80.COM)です。

[2010.9.20追記]
実行できないプログラムがもう1本あることを忘れていました。
本日説明書作業をしていて気がつきました。
整数BASICコンパイラSBASIC.COMも、64ビット版では実行できません。
[追記ここまで]

ここまできてこの3本 4本 を作り直す余裕はとてもありませんし、まあおそらくほとんどの皆様のところではWindowsXPが健在だと思いますから、とりあえずはこのままでいく、ということにしたいと思います。

しかし、こうなりますと、ではWindows7(32ビット版)ではどうなのか、というところが非常に気になってまいります。
せっかく購入したものの結局使えなかったWindows7(32ビット版)が手元にありますから、それをセットアップして試してみることにいたしました。
この32ビット版については[第601回]でお話しいたしました。
最初は64ビット版を入手したのですが、WindowsXPで使っていたマシンに入れてみようとしたところ、CPUが64ビットに対応していない、というメッセージが出てしまいました。
5年前に組んだ自作のパソコンなのですが、ちょっと古すぎたようです。

そこで、2つの選択を考えました。
1つは、新しく64ビットのハードを組み立ててそこにセットアップする、という選択です。現在動いているパソコンはどれも5年以上使っているものばかりですから、ぼちぼち1台くらいは新しいものを組んでもよい、とも思ったのですけれど…。
結局選択を誤ってしまいました。

64ビットでだめでも、32ビットならいいだろう、ということで、今度はWindows7(32ビット版)を購入してしまいました。
しかし期待に反して、なんと32ビット版でもセットアップでこけてしまいました。
最終段階まではいくのですが、もうあと1歩のところでハングアップしてしまいます。
多分マザーボードのBIOSが古すぎた、のでしょう。
ということで、セットアップをあきらめて、そのままにしてあった、Windows7(32ビット版)です。

多分マザーボードが古すぎた、ためにセットアップできなかった、ということならば。
それなら、新しく組んだばかりのハードならば大丈夫でしょう。
ついこの間組み立てて、そこにWindows7(64ビット版)をインストールしたばかりのマシン。
そこからハードディスクを外してしまって、別のハードディスクを取りつけて、そこにWindows7(32ビット版)をインストールしてしまえばいいじゃありませんか。
なにしろ新しく組み立てたばかりのハードですし、おまけにちゃんとWindows7(64ビット版)が動いているマシンですから、問題があろうはずはありません(あったのですよお)。

このマシン。スペックはといいますと、CPUはちょいと中古のPentium 4(630) 3GHz Socket775です。
マザーボードはASRock G41M−VS2、これはメチャメチャ安かった。どーしてこんなに安いのお?
でもちゃんとWindows7(64ビット)が動いています。

とにかく、もう1台Windows7(32ビット)マシンを新規に組むというのは、余りに無駄ですし、そこまでする必要は今のところありません。
とりあえずはWindows7(32ビット版)で16ビットのソフトが動作するかどうか、ということだけちょいと確認できれば、それで十分です。

しかし、あいにく手元にSATAのハードディスクがない。
大須まででかけていって入手してきたっていいのですけれど、今はその時間が惜しい。
ATAのハードディスクならば、最初にWindows7(64ビット版)をセットアップするときに使うつもりだったのが、そのままころがっています。
これ、これ。こいつを使いましょう。

実は、このマザーボードASRock G41−VS2は、SATA2本のほかに、ATAコネクタが1個(プライマリIDE)あるのです。
おお。それなら、いけるじゃありませんか。
そこにハードディスクをつなぎまして。
さっそくセットアップを開始いたしました。

●Windows7(32ビット版)がセットアップできません

どーしてこーいうことになるのでしょう。
なんと、セットアップの後半、リブートのところでこけてしまいました。
突然、ハードディスクが認識できない?
んな、ばかな。

最初からセットアップをやり直してみましたが、結果は同じ。
やっぱりリブートするところで、こけてしまいます。
何がなんだか、さっぱりわかりません。

あるいは、ハードディスクになにかトラブルでもあるのかと。
で。
別のマシンにつないで確認してみることにいたしました。
もともとWindows98SEとWindows2000をディアルブートで入れてあって、そこにあらたにWindowsXPものっけてしまったマシンです([第603回]参照)。
万一を考えて、Windows98SE+Windows2000のハードディスクもWindowsXPのハードディスクも外しておいて、そこに今回Windows7(32ビット版)のセットアップ途中でこけてしまったハードディスクをとりつけて起動してみました。

あれま。そうだった。
パワーオンしてしまってから、気がつきました。
このマシンって、あのWindowsXPが入っていて、そこにWindows7(32ビット版)を入れようとしたら、途中でハングアップしてしまったマシンと同じスペックではないの?([第600回]および[第601回]
Albatron PM266A/PRO(socket478)、CPUはCeleronD2.4GHz。
うう。おんなじだあ。
んじゃあ、こんなことしたって無駄ではないかあ。

ところが。
世の中には不思議なことがあるもので。
ASRock G41M−VS2ではこけてしまってそこから先に進めなかったハードディスクなのですけれど。
なんと、Windows7が立ちあがって、セットアップの続きをやる、とのたもうたのでありますね。
レジストリの設定を変更しました。セットアップを続けます。
って。あの。ハードが全部変わっちゃったんですけど。いいの?

●セットアップできてしまいました

でも、そのうちきっとハングアップするから…。
そう思いながら、じっと見ていましたら。
「ようこそ」
って。あれえ。セットアップできちゃったじゃないの。

あとであらためて確認してみてわかったことなのですが。
ASRock G41M−VS2のATAコネクタ、IDE1なのですけれど、これがどうも調子が悪いようなのですねえ。
他のハードディスクをつないでみても、どうもアクセスが不安定のようです。
初期不良、なのかもしれませんが。
まあ。よくある話ですから、そんなものかもしれません。
いまどきATAを使おうとするほうが悪いのかも。
むむ。このATAコネクタは、見てくれのアクセサリか。

それから。
最初にセットアップでこけてしまった、もとWindowsXPが入っていたマシンのマザーボード、Albatron PM266A/PRO。
これはそのすぐあとで壊れてしまった([第603回])ことから考えてみますると、どうやらマザーボードに問題があったのかも。
いえ。古すぎるということではなくて、どこかがおかしかったのでは、と思います。

ともあれ。
Albatron PM266A/PRO(Socket478)、CeleronD2.4GHzでも、Windows7(32ビット版)が無事セットアップできました。
しかし…。
いかにも遅い。
なんだかぬるうっという感じで動きます。
おお。
そうでした。
メモリを確認してみましたら。
500MBしか積んでいませんでした。
Windows98なら、よいのですけれど。
さすがにWindows7ではメモリ不足のようです。
でも、なんとか動いています。

Windows7(32ビット版)のコマンドプロンプトです。

おお。ZASM.COMもこの通り。
ちゃんと動きました。

もちろん、ZB3BASICもちゃんと接続起動できました。

あっと。これはリモート接続に成功した直後の画面でした。

ZB3BASICの実行画面はこちらです。

めでたし、めでたし、です。
2010.9.19upload
2010.9.20追記
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る