2025.10.19
前へ

ホームページトップへ戻る

ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった) TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます

[第166回]



●Windows11の起動が速くなりました(2)

ND80Z3.5組立キットの出荷が遅れています。
ご注文いただいたお客様には大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

中古で購入したWindows11パソコンはなんと電源ONからWindows11が起動するまで6分以上もかかるというとんでもない代物でありました。
まあしかし。
13年も前のパソコンではありますがWindows11PROインストール済みで5000円という超低価格ということであればそれも納得、さも有りなんということでありましょう。
実のところ私としてはそれは想定内でありました。
で。
あることをやりましたところ。
前回見ていただきました通りWindows11の起動がめちゃ速くなってしまいました。
ということで今回はその種明かしです。

ひょっとするとCPUを交換した?
ノンノン。
なんたって13年前のマザーボードですから新しいCPUを搭載するなんてことはできません。
じゃあ。
マザーボードとCPUを一緒に交換した?
そんなことをするくらいならもっと年式の新しいパソコンを購入しますです。

多少パソコンに詳しい方でしたら、ははあ、あれか、とお気付きのはず。
この写真は[第159回]でお見せしました。

右上にあるのが電源でその下に半分見えているのがハードディスクです。
やっぱりそこか!
そうです。そこです。

ハードディスクを外しました。
代わりにつけたのは?
もうおわかりですね。

SSDです。
これも中古で購入しました。
ちょいと訳有りでSSD 128GBSATA M2 1280円です。
訳有りといいますのは実はこれ本体はマザーボードに実装するメモリタイプの基板です。
それを2.5インチSATAケースに入れています。
実は恥ずかしながらついうっかりして詐欺まがい商法に引っかかってしまいまして。
某TE..です。
超安なのでときどき利用しているのですがSSDの安価な出物を捜していてそこに行き着きました。
TE..は中古ではなくて新物を扱っています。
えっ?
500GBのSSDが754円!
さすが某国。
それにしても安い。
大丈夫か。
大丈夫じゃありませんでした。
500GBのSSDが新品で754円なんて、んなものがあるわけはないじゃありませんか。
うーん。
多分寝不足かなにかで3割脳ぐらいになっていたんじゃありませんかねえ。
ついポチッとやってしまいました。
商品が届いて開梱したら。
あれ?軽い???
.....?
やられたあ。
やっと気が付きました。
入っていたのはSSDケースのみ。
ずるいよ。
そういう売り方は。
ちゃんと写真つきで2.5inch SSD 500GBと書いてあるんですよお。
でも価格754円のところに小さく(CASE)の文字が...
さすが「羊頭狗肉」語源の国であります。
お国柄なのでしょうねえ。
なんてぼやいてみたってはじまりません。
空のケースじゃしょうがないじゃありませんか。
ええ。
面白くないのでこのケースに入れる中身を後で購入したという次第。
皆様。
Ali..とかAma..とかTe..とかの通販にはご注意くださいませ。
全部じゃありません。
ごく一部だと思うのですが誤認を誘う商法があります。
詐欺とまでは言いませんがアンフェアであります。

脱線してしまいました。
それでこのSSDはケースの価格を加えると合計2034円也です。
HDDをSSDに換装するとアクセスが速くなるとは聞いていましたがここまでとは思いませんでした。
こうなると使用中のパソコンも全部SSDに換装したくなります。
ということで謎解きの答えはSSDに換装した、でした。

あっと、念のために申し添えます。
Windows11の高速スタートアップはOFFにしてあります。
高速スタートアップをOFFにすると起動時間が長くなると言われているのですが、それでも13年前の中古パソコンでの起動時間が18秒というのは驚異的な数字なのではありませんか。
最近のパソコンははなからSSD内蔵だそうですが一体新品のWindows11パソコンは何秒で起動するのでしょうか?
皆様お持ちのWindowsはいかがでしょうか。
またGoogleさまに聞いてみました。



あれま。
新品でも数十秒なんですか?

私の場合はじめは5000円の投資でしたがマザーボードの破損交換とSSD換装によって大体1万円ほどの投資になったのですけれど。
そういうことですと1万円なら超安なんじゃありませんか。
超まんぞくであります。

ところでこのWindows11は本物か?
お疑いの向きもあろうかと思います。
ええ。
私もちょっと疑いました。
で。
確認いたしました。


正規ライセンスのようです。
バージョンは23H2ですね。
現行最新は25H2だとか。
23H2は11月に更新が切れてしまうのだとか。
落ち着いて調べてどうするか考えてみます。

ワンボードマイコンをつくろう![第166回]
2025.10.19upload

前へ

ホームページトップへ戻る