2015.10.10
前へ
次へ
ホームページトップへ戻る

新製品の紹介(プチ連載です)
周波数カウンタ組立キット

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たまにはちょいと息抜きで小品も作ってみたいものです。
簡単にチョイチョイと…。
でも、なかなかそうは簡単にはいかなくて、いつものごとく回を重ねてしまうことになるのかも…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[第22回]


●GPSで1PPSを(10)アンテナ感度?

最初に入手したUBX−1612はうっかりミスで絶対最大定格3.6Vのところに5Vをかけてしまいました。
その後も幸い奇跡的に一見まともに動作してくれているようだったのですが、USB接続をしてデータを取り始めたところ頻繁にハングアップしてしまうことがわかりました。
やっぱりどこかにダメージが加わったようです。
このままでは先に進めませんので、再度UBX−1612を入手して交換してみました。
ところが。

やっぱりうまくデータが取れません。
UBX−1612を交換したことでハングアップすることはなくなりましたし、なんだかよくわかりませんが、データらしきものが表示されるようにはなりました。
しかし依然として1PPSは出力されてくれません。
データもかなり欠落しているようです。

さてはアンテナの受信感度が悪いのか?
実は今作業しているところはマンションの3階で、南西向きに窓があって、その窓際にアンテナを置いてテストをしているのですが。
あまり環境がよくないのです。
窓の外、目の前の道路にはガイドウェイバスが走っていて、その走路はちょうど都市高速のようなコンクリートの高架になっています。
3階の窓から見ると、上方に巨大な壁があるように見えます。
背後の90度は建物で遮断されていますし、残る前方の90度の空間のうち下側45度ぐらいもガイドウェイバスのコンクリート建造物で遮断されています。

うーん。
これじゃ空が足りんのではないか。
つまりはアンテナの感度が足りんということか。

その後に考えの重大な誤りにやっと気が付いたのですが、この時点では私は全くGPSアンテナにはシロートでありましたので、肝心のところが抜けたままでありました。
とにかく、受信感度を上げなくては、ということで3mあったアンテナケーブルをバッサリと切って10cmほどに縮めてしまい、UBX−1612本体とともに窓の外の手すりに設置してみました。



カメラを引いて撮影してみました。

正面のコンクリートの塊がガイドウェイバスの軌道です。
その向こうには大病院の建物があって視界を遮っています。

そのようにしましたところ。
やっと。
待望の1PPSが出力されました。


ですが。
ときどきパルスが出なくなるなど不安定で、USBでTera Termに送られるデータも今ひとつのところが欠けているように見えます。

かくなる上は。
もっと窓の外に突き出してみるしかありません。
ICの空きレールをつないで即席の竿を作って、その先にアンテナとUBX−1612本体を固定して、それを窓から外に大きく突き出してみました。


そうしましたら。
やっと。
データが受信できました。

オb7オb7オb8オb8オb8オb8オb8オb8オb8オb8オb8$GPRMC,095134.00,A,3512.08551,N,13657.35938,E,1.371,293.78,041015,,,A*68
$GPVTG,293.78,T,,M,1.371,N,2.540,K,A*3D
$GPGNS,095134.00,3512.08551,N,13657.35938,E,AN,05,5.32,42.2,35.8,,*46
$GPGGA,095134.00,3512.08551,N,13657.35938,E,1,05,5.32,42.2,M,35.8,M,,*63
$GPGSA,A,3,20,29,15,13,21,,,,,,,,7.01,5.32,4.56*0B
$GPGSV,2,1,05,13,78,324,40,15,48,261,44,20,47,314,44,21,13,318,33*72
$GPGSV,2,2,05,29,20,264,46*47
$GPGLL,3512.08551,N,13657.35938,E,095134.00,A,A*6D
$GPGST,095134.00,8.8,,,,6.1,11,14*71
$GPZDA,095134.00,04,10,2015,00,00*6F
$GPTXT,01,01,02,u-blox ag - www.u-blox.com*50
$GPTXT,01,01,02,HW  UBX-G70xx   00070000 *77
$GPTXT,01,01,02,ROM CORE 1.00 (59842) Jun 27 2012 17:43:52*59
$GPTXT,01,01,02,PROTVER 14.00*1E
$GPTXT,01,01,02,ANTSUPERV=AC SD PDoS SR*20
$GPTXT,01,01,02,ANTSTATUS=OK*3B
$GPTXT,01,01,02,LLC FFFFFFFF-FFFFFFFD-FFFFFFFF-FFFFFFFF-FFFFFFF9*53
$GPRMC,095135.00,A,3512.08525,N,13657.35932,E,0.809,292.93,041015,,,A*61
$GPVTG,292.93,T,,M,0.809,N,1.498,K,A*3B
$GPGNS,095135.00,3512.08525,N,13657.35932,E,AN,05,5.32,42.5,35.8,,*49
$GPGGA,095135.00,3512.08525,N,13657.35932,E,1,05,5.32,42.5,M,35.8,M,,*6C
$GPGSA,A,3,20,29,15,13,21,,,,,,,,7.01,5.32,4.56*0B
$GPGSV,2,1,05,13,78,324,39,15,48,261,43,20,47,314,44,21,13,318,33*7B
$GPGSV,2,2,05,29,20,264,45*44
$GPGLL,3512.08525,N,13657.35932,E,095135.00,A,A*65
$GPGST,095135.00,8.8,,,,5.5,10,13*71
$GPZDA,095135.00,04,10,2015,00,00*6E
$GPRMC,095136.00,A,3512.08525,N,13657.35958,E,0.593,,041015,,,A*7D
$GPVTG,,T,,M,0.593,N,1.099,K,A*2D
$GPGNS,095136.00,3512.08525,N,13657.35958,E,AN,05,5.32,42.3,35.8,,*40
$GPGGA,095136.00,3512.08525,N,13657.35958,E,1,05,5.32,42.3,M,35.8,M,,*65
$GPGSA,A,3,20,29,15,13,21,,,,,,,,7.01,5.32,4.56*0B
$GPGSV,2,1,05,13,78,324,39,15,48,261,43,20,47,314,44,21,13,318,33*7B
$GPGSV,2,2,05,29,20,264,45*44
$GPGLL,3512.08525,N,13657.35958,E,095136.00,A,A*6A
$GPGST,095136.00,8.8,,,,5.0,9.5,13*54
$GPZDA,095136.00,04,10,2015,00,00*6D
$GPRMC,095137.00,A,3512.08514,N,13657.35978,E,0.528,,041015,,,A*7C

おお!
感動の瞬間です。
ちょいと感激です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この少し前に、J大学のI先生からメールが届きました。
先生も完成品のGPSモジュールとアンテナを購入して、それで1PPSの出力に成功しました、とのお便りです。

えっ?
そんなに簡単にできてしまった?
私はこんなに悪戦苦闘しましたのに。

さっそくご返事をさしあげました。
「私のところは環境が悪いようで、なかなか受信できなくて苦労しました。
先生のところは窓の外が広がっているのでしょうか?」

ほどなくI先生からご返事のメールが届きました。
「大学は鉄筋の建物で,窓ガラスには網線が入っています.あまり電波は良くないと思う状況です.窓辺にアンテナを置いています.」

そして、そのメールにはこんな一文も書かれていました。
「アンテナに電源はどのように供給されていますか.」

えっ?
アンテナに電源? !!!!!

周波数カウンタ組立キット[第22回]
2015.10.10upload

前へ
次へ
ホームページトップへ戻る