ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった)
TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます
| 当記事は2009年11月から「TTLでCPUをつくろう!」というタイトルの もとにほとんど毎日連載をしてきたものを再編集したものです。 |
2011.7.1 前へ 次へ 目次へ戻る ホームページトップへ戻る |
| ☆ND80ZVでBASICを(2) ND80ZVに搭載予定のBASICはハンパではありません。 浮動小数点演算をこなし、さらに三角関数、対数計算までできるのです。 しかも、倍精度での演算もできてしまいます。 |
[第62回]
●累乗その2
前回お伝えしましたように、ND80ZVのプリント基板が出来てきてしまいましたので、ND80ZV組立キットの、組立説明書の作成作業にとりかかりました。
なかなかに大変な作業です。
組立説明書だけではなくて、そのほかもろもろの説明書も仕上げていかなくてはなりません。
そういう状況のなかで、本連載も続けていくとなりますと、そりゃあもう大変2で気ばかりあせってしまいます。
ただでさえもどかしい説明がもっともどかしいことになってしまうかもしれません。なにぶんご容赦を願います。
説明書の作成作業も進んでまいりましたならば、ときどきはそちらの状況についてもご報告申し上げるつもりでおりますが、ここしばらくは、いままでのお話の流れといたしまして、Z80BASICをテーマにして続けていきたいと思います。
前々回はZ80BASICの累乗について説明をいたしました。
今回もそのサンプルということで、累乗についてのご紹介です。
こんなプログラムを書いてみました。
>list
10 FOR X=2 TO 10
20 Y=X^X
30 PRINT X,Y,Y^(1/X)
40 NEXT X
>run
2 4 2
3 27 3
4 256 4
5 3125 5
6 46655.9 6
7 823541 6.99999
8 0.167772E+8 8
9 0.38742E+9 8.99999
10 0.999997E+10 9.99999
|
>list
10 FOR X#=2 TO 10
20 Y#=X#^X#
30 PRINT X#,Y#,Y#^(1/X#)
40 NEXT X#
>run
2 4 2
3 27 3
4 256.0000000000001 4
5 3125.000000000001 5
6 46655.99999999999 5.999999999999999
7 823543.0000000005 7
8 16777216.00000001 8
9 387420488.9999999 8.999999999999999
10 10000000000.00001 10
|
> 30 PRINT X#,FIX(Y#+0.001),FIX(Y#^(1/X#)+0.001) >run 2 4 2 3 27 3 4 256 4 5 3125 5 6 46656 6 7 823543 7 8 16777216 8 9 387420489 9 10 10000000000 10 |
>list
10 FOR X=2 TO 10
20 Y=X^X
30 PRINT X,FIX(Y+0.001),FIX(Y^(1/X)+0.001)
40 NEXT X
>run
2 4 2
3 27 3
4 256 4
5 3125 5
6 46655 6
7 823541 7
8 0.167772E+8 8
9 0.38742E+9 9
10 0.999997E+10 10
|