2025.10.7
前へ

ホームページトップへ戻る

ワンボードマイコンをつくろう!(パソコンの原点はここから始まった) TK80ソフトコンパチブル!8080、Z80マシン語からBASICまでこれ1台でこなせます

[第160回]



●購入した中古パソコンCompaqPro4300SFFがまさかの悲劇に

前回も書きましたがND80Z3.5組立キットの出荷が遅れています。
ご注文いただいたお客様には大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
ご注文いただいております分のプリント基板とパーツは数量分全部確保できています。
それを区分けして袋詰めをするなどの作業に手間がかかっています。
それと説明書のプリントにも時間がかかっています。
とにかくハンパない量です。
附属説明書は全部で11冊ついています。
総ページ数は合計416ページです。
これをレーザープリンタで印刷して1部づつホチキスで止めています。
随分前に購入したCanonのレーザープリンタがフル稼動しています。
と書きたいところなのですがとにかくページ数がハンパないものですから連続でプリントしていると過熱してしまうのでしょうか急に印刷速度がめちゃくちゃダウンしてしまいます。
しばらく放置しないと元の印刷速度に戻りません。
そんなこんなで当初皆様にお伝えした納期よりも時間がかかっています。
ご注文いただいた順に発送しておりますのでいましばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

前回の続きなのですが今回も時間がありません。
ほんの少しだけの更新です。

中古で購入したWindows11パソコンに電源を投入しました。
果たして。

待つことしばし。
おお。
Windows11が立ち上がりました。

しかし。
遅い。
まま。
スペックからすると当然想定の範囲でありましょう。
やっとこさという感じでもっさり動いてくれます。
まあしかし。
とりあえずはND80Z3.5がUSB接続できてコマンドプロンプトでZB3BASICが動いてくれればOKというところです。

まずはWindows11が無事動作したということで。
ここからあとはちょいと腰をすえてぼちぼちかかりましょうか。
ほっと一息ついて緊張がほぐれたところであつーいコーヒーなどを飲みましょう。

リラックスした気分でコーヒー片手に部屋に戻りましたら。
あれ?
画面が消えている?
???

そうか。
電源の設定でタイムアウトになって電源がOFFになったんだ。
そこで電源を再投入しましたところ。
ぬぁんと。
ウンともスンとも言いませぬ。

えええーっ。
慌ててあれこれつなぎなおしたり電源をON/OFFしてみたりしたのですけれど。
全く動きません。

あわれ。
わずか1時間の命でありました。
じょーだんじゃないよお。
突然の全く予期せぬ悪夢でありました。

次回に続きます。

ワンボードマイコンをつくろう![第160回]
2025.10.7upload

前へ

ホームページトップへ戻る